2014年11月25日火曜日

ウィンドウズ8.1で印刷

ウィンドウズ8.1で印刷しようと思っても、つい印刷のドライバーが必要かなと思っておっくうになっていました。
今 印刷の設定をしてみました。
家でないことろのプリンターもネットワークでつながっていれば、印刷できました。

まずウィンドウズキー+cを押したら設定画面になります
設定画面からコントロールパネルでデバイスとプリンターの表示
うすくプリンターが表示されるのでそれをクリックすればいいとおもいます。

そこにプリンターの影がなければプリンタの追加でパソコンを追加したらそのパソコンに入っているプリンターが表示されます

2014年11月24日月曜日

ポスター印刷

私はエプソンのプリンターですが、いままでポスター印刷は2×2で4枚しかしたことがありませんでした。
てっきりそれ以上は出来ないと思っていました。
アプリのでかプリントを見つけたときは感激!と思いました。

でもある程度の印刷ならでかプリントのアプリを使うまでもなくプリンターでできたのでした。


2014年11月19日水曜日

でかプリント

面白いアプリをみつけてよろこんでいました

でかプリントといってスマホのアプリですが、プリントするときになってできない。
普段はスマホからエプソンのアプリでプリントできるのですが、なぜできないのか悩んでいました。

どうやらairprintというのが、私のプリンターではできないらしい。次の機種からできるようになっているみたい。私のは803です。804からできるらしい。残念!
でも解決策はありました。カメラロールに保存すれば分割されたまま保存できます。それを何枚も印刷して、のりしろを張り合わせてポスターにします。

2014年11月14日金曜日

省エネモード

新しいパソコンがすぐ熱をもつので 困ったなと思っていました。
そんなに時間がたってないのに、とても熱くなります。

説明書をよく読むと省エネモードがダブルクリックでできるとのことで、試してみると
ずいぶん熱がましになりました。 やはり説明書は読むべきですね。

ブルートゥースのマウス

ワイアレスのマウスが娘のパソコンについていたので、同じダイナブックだし、8.1どおしだんたので、つけてみました。
ブルートゥースのレンダリング?だったかがうまくいかず結局USBのマウスに変えました。

でもこのダイナブック反応が早すぎて キー操作もダブルクリックとかこの文章を作成中もどこかへ行ってしまいました。

ノートパソコン14インチ

なんだかこのダイナブックのパソコン 反応が良すぎてすぐ別のところへ行ってしまいます。
このブログを作成中も文章が消えてしまった。

エクセルで入力中もシートが移動してしまったり。指の反応が敏感なのかな?
指がかじかんでいるので入力しにくいです。

慣れるまで大変です。すぐ小さいサイズになるし。

2014年11月2日日曜日

期間限定ポイント

先日主人がヤダ電機でパソコンを購入しました。ポイントが付き、期間限定のポイントで、1か月とのこと。

忘れないうちにとまたヤマダ電機に。ワイアレスのスピーカーの購入を考えましたが、私のアイフォンではブルートースに対応してますが、1世代のアイポッドタッチで聞けるかどうか迷って帰りました。

パソコンで調べたら1世代はスピーカーもついてないとのこと。
そういえば3世代のアイポッドタッチはスカイプをするために買ったのでした。

パソコンでお買い得を見つけました。楽しみです。
昔の機種なので今はお買得になっています。!(^^)!

フォトスケープで

枠とか面白いなと思って、ダウンロードしました。 加工しやすいのはjpgとかいてありましたが、透明になるという画像を選びました。 それをフォトスケープで加工してみました。

背景の色を変えても面白いです。


写真を加工

またまた以前撮っていた写真にキラキラをつけてみました

おもしろい 簡単 チューリップ
無料写真加工

振り仮名を関数で

振り仮名を 関数で表示することができます いちいち変換していましたが、関数をいれることにします。

http://kokoro.kir.jp/excel/phonetic.html