パソコン日記
私のパソコンや周辺機器の情報。インターネットで”面白い”と思った情報などをつづります。
2014年12月13日土曜日
ワード2013
ワードを勉強してみる
罫線の消しゴムが見つけるのが苦労するみたい
見つけて、罫線を書くのと消しゴムを使いやすくしてみました
それからワードで作った写真の加工も図として保存したら便利だとわかりました
プリンター
ウィンドウズ8.1がもう一台あるので、同じように設定してというより プリンターを選択するだけですが、
プリントアウトしてみました うまくいってうれしいです
2014年11月25日火曜日
ウィンドウズ8.1で印刷
ウィンドウズ8.1で印刷しようと思っても、つい印刷のドライバーが必要かなと思っておっくうになっていました。
今 印刷の設定をしてみました。
家でないことろのプリンターもネットワークでつながっていれば、印刷できました。
まずウィンドウズキー+cを押したら設定画面になります
設定画面からコントロールパネルでデバイスとプリンターの表示
うすくプリンターが表示されるのでそれをクリックすればいいとおもいます。
そこにプリンターの影がなければプリンタの追加でパソコンを追加したらそのパソコンに入っているプリンターが表示されます
2014年11月24日月曜日
ポスター印刷
私はエプソンのプリンターですが、いままでポスター印刷は2×2で4枚しかしたことがありませんでした。
てっきりそれ以上は出来ないと思っていました。
アプリのでかプリントを見つけたときは感激!と思いました。
でもある程度の印刷ならでかプリントのアプリを使うまでもなくプリンターでできたのでした。
2014年11月19日水曜日
でかプリント
面白いアプリをみつけてよろこんでいました
でかプリントといってスマホのアプリですが、プリントするときになってできない。
普段はスマホからエプソンのアプリでプリントできるのですが、なぜできないのか悩んでいました。
どうやらairprintというのが、私のプリンターではできないらしい。次の機種からできるようになっているみたい。私のは803です。804からできるらしい。残念!
でも解決策はありました。カメラロールに保存すれば分割されたまま保存できます。それを何枚も印刷して、のりしろを張り合わせてポスターにします。
2014年11月15日土曜日
blingeeで作りました
オンライン写真加工ツール
2014年11月14日金曜日
省エネモード
新しいパソコンがすぐ熱をもつので 困ったなと思っていました。
そんなに時間がたってないのに、とても熱くなります。
説明書をよく読むと省エネモードがダブルクリックでできるとのことで、試してみると
ずいぶん熱がましになりました。 やはり説明書は読むべきですね。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)