ホームページビルダー12をウィンドウズ8.1にインストールしてみました
バージョンが古いのを新しいパソコンに入れたせいか 動きませんでした
結局 アンインストールしただけでした
2014年12月18日木曜日
エクセルを非表示
エクセルで邪魔になる列を非表示にしました
11月の計算をするので4月からのを非表示にしてわかりやすくしました
得意になって計算し終わると 再表示ができない
以前は簡単にできたのに、あわててネットで検索
列の間をダブルクリック でも一度には出てこなかった
やっとでてきてホッとしました 下をクリック
これを参考にしました ありがとうございます
11月の計算をするので4月からのを非表示にしてわかりやすくしました
得意になって計算し終わると 再表示ができない
以前は簡単にできたのに、あわててネットで検索
列の間をダブルクリック でも一度には出てこなかった
やっとでてきてホッとしました 下をクリック
これを参考にしました ありがとうございます
2014年12月13日土曜日
2014年11月25日火曜日
ウィンドウズ8.1で印刷
ウィンドウズ8.1で印刷しようと思っても、つい印刷のドライバーが必要かなと思っておっくうになっていました。
今 印刷の設定をしてみました。
家でないことろのプリンターもネットワークでつながっていれば、印刷できました。
まずウィンドウズキー+cを押したら設定画面になります
設定画面からコントロールパネルでデバイスとプリンターの表示
うすくプリンターが表示されるのでそれをクリックすればいいとおもいます。
そこにプリンターの影がなければプリンタの追加でパソコンを追加したらそのパソコンに入っているプリンターが表示されます
今 印刷の設定をしてみました。
家でないことろのプリンターもネットワークでつながっていれば、印刷できました。
まずウィンドウズキー+cを押したら設定画面になります
設定画面からコントロールパネルでデバイスとプリンターの表示
うすくプリンターが表示されるのでそれをクリックすればいいとおもいます。
そこにプリンターの影がなければプリンタの追加でパソコンを追加したらそのパソコンに入っているプリンターが表示されます
2014年11月24日月曜日
2014年11月19日水曜日
2014年11月15日土曜日
2014年11月14日金曜日
ブルートゥースのマウス
ワイアレスのマウスが娘のパソコンについていたので、同じダイナブックだし、8.1どおしだんたので、つけてみました。
ブルートゥースのレンダリング?だったかがうまくいかず結局USBのマウスに変えました。
でもこのダイナブック反応が早すぎて キー操作もダブルクリックとかこの文章を作成中もどこかへ行ってしまいました。
ブルートゥースのレンダリング?だったかがうまくいかず結局USBのマウスに変えました。
でもこのダイナブック反応が早すぎて キー操作もダブルクリックとかこの文章を作成中もどこかへ行ってしまいました。
ノートパソコン14インチ
なんだかこのダイナブックのパソコン 反応が良すぎてすぐ別のところへ行ってしまいます。
このブログを作成中も文章が消えてしまった。
エクセルで入力中もシートが移動してしまったり。指の反応が敏感なのかな?
指がかじかんでいるので入力しにくいです。
慣れるまで大変です。すぐ小さいサイズになるし。
このブログを作成中も文章が消えてしまった。
エクセルで入力中もシートが移動してしまったり。指の反応が敏感なのかな?
指がかじかんでいるので入力しにくいです。
慣れるまで大変です。すぐ小さいサイズになるし。
2014年11月2日日曜日
2014年10月26日日曜日
gifアニメ
パソ研のHさんが友達が送ってくれたアニメが見れないといったので、私に送ってもらいました
私は添付のがすぐ見れました gifアニメでweb上で無料で(有料バージョンもあります)加工でき、SNSみたいに投稿できるサイトでした。
もちろん自分だけにしか見れないようにも設定できます。それを友人に送ることもできます。
私も作ってみました。写真は私が以前撮ったものにイラスト、アニメをつけてみました。
加工がWEBでできるということで
写真を加工してみました

オンライン写真加工ツール
オンライン写真加工ツール
2014年10月15日水曜日
筆まめ
たくさんのデーターを管理することになり、
そのデーターエクセルを筆まめに変換してはがき印刷
パソコンの性能でエクセルを筆まめに取り込むのがおそいので、
ウィンドウズ7で1000づつに分け変換したらすんなりできました
変換したものをビスタで印刷
というのは私の7のプリンターはエプソンでトレイが下にしかないので一度に20枚くらいしか印刷できない
ビスタのプリンターはキャノンで後トレイがついているので、20枚以上入るし、補充もしやすい 順調に印刷できました
ところが、追加ののエクセルで作ったデーターがなぜか突然住所の番地が空白になった
なんどしても空白 ウィンドウズ8で変換しても空白
エクセルのバージョン違いが関係しているのか よくわからないけど
データーの項目に 住所 名前の欄を作って変換するとうまく読み込めました
バージョンの違いか 項目がなかったからかわかりませんが、webで検索してもこの問題は乗っていませんでしたが 長いこと悩んでやっと解決しました
氏名 郵便番号 住所
そのデーターエクセルを筆まめに変換してはがき印刷
パソコンの性能でエクセルを筆まめに取り込むのがおそいので、
ウィンドウズ7で1000づつに分け変換したらすんなりできました
変換したものをビスタで印刷
というのは私の7のプリンターはエプソンでトレイが下にしかないので一度に20枚くらいしか印刷できない
ビスタのプリンターはキャノンで後トレイがついているので、20枚以上入るし、補充もしやすい 順調に印刷できました
ところが、追加ののエクセルで作ったデーターがなぜか突然住所の番地が空白になった
なんどしても空白 ウィンドウズ8で変換しても空白
エクセルのバージョン違いが関係しているのか よくわからないけど
データーの項目に 住所 名前の欄を作って変換するとうまく読み込めました
バージョンの違いか 項目がなかったからかわかりませんが、webで検索してもこの問題は乗っていませんでしたが 長いこと悩んでやっと解決しました
氏名 郵便番号 住所
2014年9月11日木曜日
2014年8月31日日曜日
漢字のふりがな
エクセルの名簿を作るとき 50音順にしようとしてもうまくいかない
ふりがなで並び替えたらうまくいきます
ふつう右クリックしてふりがなで変換できます すごく簡単
でもコピーして持ってきたものは ふりがながふれません
そんな時は
http://www.asahi-gk.co.jp/been/091210.htm
のページのSHIFT+ALT+↑ で変換できます
フリーのソフトを探したけどこの方が簡単です
ふりがなで並び替えたらうまくいきます
ふつう右クリックしてふりがなで変換できます すごく簡単
でもコピーして持ってきたものは ふりがながふれません
そんな時は
http://www.asahi-gk.co.jp/been/091210.htm
のページのSHIFT+ALT+↑ で変換できます
フリーのソフトを探したけどこの方が簡単です
2014年8月19日火曜日
2014年7月9日水曜日
2014年7月7日月曜日
2014年7月2日水曜日
カメラが写らない
富士通ノートパソコンでカメラ付ですが、富士通のカメラがユウカムだったかのソフトをインストールして その画面がにぎやかだったので アンインストールして富士通のカメラだけにしようとおもいました
アンインストールしたところ カメラがうつらなくなり、富士通のカメラのソフトもどこかに消えました
しかたなくユウカムのお試し版をインストールしたらカメラが使えるようになりました
富士通にサポートしてもらおうとしましたが 1年を過ぎると有料とのこと
東芝は無料でいろいろと教えてくれます
富士通ウィンドウズ7の次は東芝ウィンドウズ8.1にしてよかった
アンインストールしたところ カメラがうつらなくなり、富士通のカメラのソフトもどこかに消えました
しかたなくユウカムのお試し版をインストールしたらカメラが使えるようになりました
富士通にサポートしてもらおうとしましたが 1年を過ぎると有料とのこと
東芝は無料でいろいろと教えてくれます
富士通ウィンドウズ7の次は東芝ウィンドウズ8.1にしてよかった
ネットにつながらない
急にネットにつながらなくなった
制限付きアクセスになって 再起動をかけてもうまくいかない
ジェイコムのお兄さんに新しいルーターを設定してもらって10日もたっていないのに
ルーターをリセットしてくださいとのこと
それはどうするかといえば 電源をぬいて 10秒ほどして電源をいれるというもの
リモートで電源をつなぎなおしてもらったらちゃんとつながりました ほっとしました
制限付きアクセスになって 再起動をかけてもうまくいかない
ジェイコムのお兄さんに新しいルーターを設定してもらって10日もたっていないのに
ルーターをリセットしてくださいとのこと
それはどうするかといえば 電源をぬいて 10秒ほどして電源をいれるというもの
リモートで電源をつなぎなおしてもらったらちゃんとつながりました ほっとしました
2014年6月26日木曜日
ハードディスク
1テラだったかそれ以上だったかのハードディスクを買っていました
テレビのハードディスクにつなげようと思っていたのが、できないで、パソコンの保存用にしていました
今回ハードディスクレコーダーにUSBで簡単につなげることがわかり、(以前からそうであったみたいですが、わからなかっただけのようです)
ブルーレイの書き込みができるパソコンでバックアップしています
いったんテレビ用にするとパソコン用のデーターが消えてしまうためです
どちらかにしかできないのだそうです
わりと何でもかんでも保存していたので、ブルーレイ3枚くらいになりそう もっと整理しとかないといけないなあ
テレビのハードディスクにつなげようと思っていたのが、できないで、パソコンの保存用にしていました
今回ハードディスクレコーダーにUSBで簡単につなげることがわかり、(以前からそうであったみたいですが、わからなかっただけのようです)
ブルーレイの書き込みができるパソコンでバックアップしています
いったんテレビ用にするとパソコン用のデーターが消えてしまうためです
どちらかにしかできないのだそうです
わりと何でもかんでも保存していたので、ブルーレイ3枚くらいになりそう もっと整理しとかないといけないなあ
2014年6月24日火曜日
やっと印刷できました
さきほどの要領で印刷できました
パソコンと同じようにプリンターもセキュリティーキーを入れなくてはと思ったのですが、
プリンターの設定はめったにしないのですぐ忘れてしまうのです
忘れたころできなくてとてもあせります プリンターが使えないと大変です
ジェイコムのお兄さんのメンテナンスを断ったので。。。。(ー_ー)!!
印刷で来てホッとしています
パソコンと同じようにプリンターもセキュリティーキーを入れなくてはと思ったのですが、
プリンターの設定はめったにしないのですぐ忘れてしまうのです
忘れたころできなくてとてもあせります プリンターが使えないと大変です
ジェイコムのお兄さんのメンテナンスを断ったので。。。。(ー_ー)!!
印刷で来てホッとしています
2014年6月23日月曜日
2014年5月20日火曜日
2014年5月18日日曜日
2014年5月6日火曜日
アイフォンでオフィスを編集
スカイドライブに保存してあるワードやエクセルが編集できるらしい
このソフトをインストールしましたが、2003のワードは編集できない 2010は大丈夫です。入力は小さいので、慣れるまで大変です
文章を少し変えるくらいなら、できます
このソフトをインストールしましたが、2003のワードは編集できない 2010は大丈夫です。入力は小さいので、慣れるまで大変です
文章を少し変えるくらいなら、できます
2014年4月29日火曜日
ストリーミングがダウンロードできた
別に埋め込みの録画をダウンロードしたかったわけではない
録画をアイフォンで見たかっただけです
どうにかアイフォンで見ることに成功しましたが、時間がかかりすぎて実用的ではありません
そこでなんとなくパソコンでアドレスを入れると
なんとダウンロードできました
普通の形式やユーチューブは簡単にダウンロードできますが、ストリーミングはアドレスを入力してからダウンロードすればうまくいきました
このソフトです
録画をアイフォンで見たかっただけです
どうにかアイフォンで見ることに成功しましたが、時間がかかりすぎて実用的ではありません
そこでなんとなくパソコンでアドレスを入れると
なんとダウンロードできました
普通の形式やユーチューブは簡単にダウンロードできますが、ストリーミングはアドレスを入力してからダウンロードすればうまくいきました
このソフトです
2014年4月28日月曜日
アイフォンでウィンドウズwmvを見る
何日間かwmvを見るためにアイフォンアプリなどを見るソフトをいれてみたり、実験してみたりしました。なんとか埋め込みのページがみたかったのです。
オリンピックを見れたとかそういったアプリがあるとかで、検索し試してみましたが、ストリーミングが見れるようにはなりませんでした、
といったところで、最後のこれはというソフトを見つけました
オリンピックを見れたとかそういったアプリがあるとかで、検索し試してみましたが、ストリーミングが見れるようにはなりませんでした、
といったところで、最後のこれはというソフトを見つけました
これでできなかったら あきらめます
もう疲れました(ー_ー)!!
2014年4月22日火曜日
拡張機能
グーグルクロームにしてからウィンドウズメディアの映像が見れなくなりました
IEで見たら見れます
拡張機能を追加するのですが、いくら頑張ってもできませんでした
やっとウィンドウズメディアプレイアーの拡張機能を追加で来て映像を見ることができました
次はいかにアイフォンで見ることができるかに挑戦しています
これができなければアイフォンのアダプターを買ったかいがないというもの
なかなかアプリの変換機能を追加するのが難しいのです
アップルとウィンドウズメディアは相性が悪いなあー
ライバルだからかな?
タブレットもほしいけど どれがどう互換性があるのかそれが問題です
IEで見たら見れます
拡張機能を追加するのですが、いくら頑張ってもできませんでした
やっとウィンドウズメディアプレイアーの拡張機能を追加で来て映像を見ることができました
次はいかにアイフォンで見ることができるかに挑戦しています
これができなければアイフォンのアダプターを買ったかいがないというもの
なかなかアプリの変換機能を追加するのが難しいのです
アップルとウィンドウズメディアは相性が悪いなあー
ライバルだからかな?
タブレットもほしいけど どれがどう互換性があるのかそれが問題です
2014年4月1日火曜日
事務所のインターネット
誰かが電源をオフにしていたのでインターネットがつながらなかった
おまけに原因がわからなかったのでルーターをリセットしてしまった
光接続なのですがルーターが古いの
で手順通りにしても、結局はバファローに電話することに
バファローは電話がつながらない
つながったとしても担当者までは時間がかかる お待ちくださいと言うばかり
結局待ちきれずに電話を切った
全部ケーブルを抜いてつなぎ直した
そしたらつながりました 不思議です
2014年3月26日水曜日
2014年3月25日火曜日
2014年2月10日月曜日
2014年1月31日金曜日
高校のデジタル画像
高校で デジタル画像処理を教えてもらいました
ギンプ、インクスケープ、メタセコイアですが、どれも私にははじめてのもので、難しかった。
特にメタセコイアは3Dの概念がよく理解できなくて、それに大事な時に歯医者でお休みしたので、ほんとパニックになりそうでした
でも、メタセコイアは自分でも勉強したいと思っています。
バージョンの新しいのをインストールしたのですが、それだた無料版ではレンダリングという画像を出力する機能が使えないのです 古いバージョンだと使えます
なんとか古いバージョンに移そうとしましたが、やはり新しいファイルは古いバージョンでは開けません
すごく悩んで そうやプリントスクリーンという手がある と思い プリントスクリーンを
スニッピングツールでは撮ろうとしてのが消えてしまいます
プリントスクリーンしようとしたら、ドロップボックスにも連動して保存してくれました
これはすごく便利です
ワードのトリミングも面白いし、フォトスケープなどのトリミングとは少し違う
それに背景を透明にもできる
こういったことをもっと教えてほしいなあ
AGデスクトップレコーダーでメタセコイアをビデオ形式で保存するのを教えてもらいました
ギンプ、インクスケープ、メタセコイアですが、どれも私にははじめてのもので、難しかった。
特にメタセコイアは3Dの概念がよく理解できなくて、それに大事な時に歯医者でお休みしたので、ほんとパニックになりそうでした
でも、メタセコイアは自分でも勉強したいと思っています。
バージョンの新しいのをインストールしたのですが、それだた無料版ではレンダリングという画像を出力する機能が使えないのです 古いバージョンだと使えます
なんとか古いバージョンに移そうとしましたが、やはり新しいファイルは古いバージョンでは開けません
すごく悩んで そうやプリントスクリーンという手がある と思い プリントスクリーンを
スニッピングツールでは撮ろうとしてのが消えてしまいます
プリントスクリーンしようとしたら、ドロップボックスにも連動して保存してくれました
これはすごく便利です
ワードのトリミングも面白いし、フォトスケープなどのトリミングとは少し違う
それに背景を透明にもできる
こういったことをもっと教えてほしいなあ
AGデスクトップレコーダーでメタセコイアをビデオ形式で保存するのを教えてもらいました
登録:
コメント (Atom)






























